12VOICENIHON UNIVERSITY FUJISAWA ELEMENTARY SCHOOL 2026 VOICE24保護者Tさん お子さん 6年生 Nさん・4年生 Aさんこの学校を選んだ一番のポイントは「環境の良さ」です。中高・大学が併設されているため,年齢の違う中高生や学生の皆さんと自然に交流ができ,下級生が上級生をお手本にできる環境は,保護者にとって大きな安心感となっていると思います。また,行事や課外活動を通じて,子どもたちが積極性やリーダーシップを発揮する場が多いことも魅力です。娘たちの場合は文化祭で指揮者をやったり,運動会で応援団に参加したりと,挑戦を経て成長が感じられました。先生方は,叱る時はしっかりと叱り,次の瞬間には仲良く一緒に遊んでいるといったような,メリハリのある対応をなさっていて,とても信頼しています。他にも英語教育や特色ある特別授業など,魅力の多い学校ですが,ここでの学校生活を通して娘たちには「挑戦し,社会で自立できる人になってほしい」と願っています。「環境の良さ」で選んだ学校で,自主性を育み挑戦を促す教育に共感。保護者Kさん お子さん 6年生 Kさん・2年生 Kさん入学の決め手は,日本大学の理念にもあるように自主性を重んじていることと,いろいろな体験が得られる環境でした。息子は二人とも生き物が好きなので,特別授業で畑の土を触ったり,生物の知識を知ったりするのが楽しいようで,授業を通じて新たに興味を持ち,自ら調べる姿勢を見せるようになったことに感心しているところです。学校生活では,先生方の個別の対応力も印象的です。下の子は緊張が表に出るタイプなのですが,個別に声をかけてリラックスさせてくださったり,上の子は学習面をわかるまでしっかり見てくださったり。子どもたちの良い点を見つけて伸ばしてくださるのがこの学校の先生方ですので,信頼を寄せています。さまざまなイベントや縦割り活動も,成長のきっかけになっています。学びを通して、子どもたちには行動力を持って意思を示せる大人になってほしいと思います。学校でのさまざまな体験が行動を促し,成長につながっていると実感。保護者の方に,本校を選んだ理由,本校で過ごすお子さんの様子, 本校の気に入っているところなど,親目線のお話を伺ってみました。児童の安全のためには,児童・保護者・教職員の間で情報を共有し,保持することが重要です。教職員は常に児童の状況把握に努め,気になることや心配なことがあった場合には保護者の方へ連絡します。また,保護者の方からもお子さんの様子で気になることがあった場合に気軽に相談できるよう,円滑なコミュニケーション環境を整えています。本校WEBサイトにおいても「保護者の方へのお知らせ」ページを設置し,学校や行事での様子のほか,各種連絡を随時更新しています。また,各学期で授業参観や個人面談を行い,家庭との連携を強めていきます。保護者インタビューInterview of Parents家庭と学校の相互コミュニケーション
元のページ ../index.html#25